top of page
​離乳食開始後のコロコロんち!!!!!
​もしかしたら…便秘かも。
​※ガイドラインに沿って治療します。
うんち3.png
うんち3.png
​院長語録

っきりうんちで赤ちゃんにっこり
​皮膚バリアを修復して、防げ食物アレルギー

乳児の湿疹はすぐ受診!
​朝打ちワクチン もっと光を~じゃなくてもっと抗体を
本人及び付き添いに5日以内に37.5℃以上の発熱
咽頭痛・咳・鼻水・嘔吐・下痢 

などの感染症状があれば、事前に電話​連絡をお願いします。
WEB問診も事前に入れてくださいね
QR コード.png

※WEB問診の入力だけでは

 予約を取ったことにはなりません

 来院予約は別におねがいします。

​ 円滑な診療にご協力ください。

オンライン診察の方へ(登録は下記のリンクまたは右のQRコードから)

 

​ご利用方法の留意点はこちら

※WEB問診もお忘れなく。

QRコード.png

                                                                                          更新日 2025.3.26​​

      

   おたふくかぜワクチンが出荷調整となっています。

     入荷されないと、接種が延期となるかもしれません。

   ・2025年5月から、任意接種のおたふくかぜと三種混合ワクチンが7,000円とな  

    ります。

     予防接種の問診票をお持ちでない方は、なるべく事前に取りに来てください。

​          そのとき母子手帳​と保険証・医療証もお持ちください。

         ・接種後は30分、院内で副反応を観察します

         ・中学生までは必ず、保護者と一緒に受診しましょう

スギの舌下治療をご希望の方へ

初回用の治療薬が出荷制限がかかっています。

​2025年10月から順次入荷予定です。順次 HP でお知らせします。

baby_hatsunetsu.png
お熱のある方
​熱計表印刷

~病気について~

皮膚を見せて!

 

乳児湿疹:バリアを保ち食物アレルギーの進展を防げ

アトピー性皮膚炎:ステロイドはメリハリをつけて効果的に

         新しい軟膏でステロイド依存から脱出 

汗疹: 毛穴が詰まった後の細菌感染です。

mushi_sasare.png
 中高生諸君!!今こそニキビを治しましょう
薬  :アダパレンによるケミカルピーリングが画期的な効果。
​   
エビデンスに基づき炎症と感染を改善。
治療:まずは洗顔指導とヒリヒリ対策でショートコンタクト法から
nikibi_boy.png
         そのくしゃみ・鼻水はダニアレルギーかもしれません
・布団に入るとき、掃除機をかけているときに症状がでませんか?
・特にダニの多い6月から1月の間に症状がでませんか? (9~10月に症状が悪化しませか?)
・屋内で症状が出やすいですか?
・鼻の症状だけでなく目にも症状がありますか?

・年中症状がつづきますか?
ダニとスギ花粉によるアレルギー性鼻炎には舌下免疫療法がおよそ5歳からできます。
重症度に関係なく内服薬をやめたい方、減らしたい方も適応となります。ご相談ください。
スギ花粉の治療開始は花粉が飛んでない時期からになります。ダニはいつからでも開始できます。
舌下免疫療法をしても内服、点鼻などの治療が全く必要でなくなるとは限りません。
去年症状がひどかった人は早めに治療を開始しましょう。
kafun_kusyami.png
bottom of page